![]() |
![]() |
![]() |
用意するものは、エコミル・お水・ティースープン・グラスのみ! | まずはグラスにティースプーン3杯分程度のエコミルを入れます。 | そしてお水を注ぎます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
あとはスプーンで混ぜるだけ。シェーカー要らずでとっても簡単です♪ | ではさっそくいただきま〜す! | う〜ん、ちょっと薄いかなぁ。 |
![]() |
![]() |
|
エコミルをもう少し足してみよう。 | うんっ、おいしい〜!私はやっぱりこれくらい濃厚なほうが好きだなぁ。 |
豆乳にライスミルクなど、いわゆる代替乳は日本でもいくつか販売されています。日常的に愛飲されている方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?
今回は、アーモンドミルクを筆頭に、マロンミルク、ヘーゼルナッツミルク、セサミミルクにキヌアミルクが「日本初上陸!」ということで、弊社スタッフ総動員でエコミル製品全シリーズを飲み比べてみることにしました。
いずれも植物性由来で、牛乳アレルギーの方や乳製品の苦手な方にも安心してお楽しみいただけそうではありますが、弊社スタッフの大半も、実際に飲んでみるのは初めてのものばかり。なによりも気になるのはそのお味、といったところです。
「いろいろ種類があって、どれを選ぼうか迷ってしまう」「栄養価はすぐれていても、やっぱり飲みやすくないと」という皆さまにとって、少しでも選択の参考になればうれしいです。
●ナッツ特有のまろやかさ、甘みがありおいしくいただきました。ミルキー感が私好みで、もっと飲みたい!クセになるおいしさです。ホットで飲んでもおいしかったです。
●粉っぽいのが苦手なのですが、これはとっても滑らかでおいしくいただきました。牛乳よりすっきりして、おいしいです!
●感動するほどさっと水に溶けて、シェーカーいらずであることにまずとても驚きました。そして、味もおいしかったです!コーヒーにいれてみても、思いのほかおいしいコーヒーになりました。
●牛乳が苦手ですがアーモンドは好きなので、このミルクは、あっさりして飲みやすく、おいしかったです。杏仁豆腐っぽい風味なので、ゼリーっぽく固めて、アーモンドに合うソースなどをかけて食べてもおいしそうです。
●ホットにしてもおいしそうですし、粉もあるという点も応用がききそうで、パンやお菓子作りほか、あらゆる用途で使えそうです。濃さを調節していろいろ試してみます。
●味は美味しかったのですが、特濃の牛乳が好きなので、ちょっと物足りない感がありました。もっとコクがあるとさらに嬉しいです。
●あっさりして飲みやすかったです。粉っぽいのが私は若干気になりましたが、粉末なので常備しやすく、いろいろと使い勝手もいいように思います。
●甘くておいしい!牛乳のようにコップ一杯をゴクゴク、というよりはデザート感覚でいただきました。
●おいしかったです。粉末タイプも好きですが、一番すんなり飲める気がします。たぶん、牛乳好きの人でも、さほど抵抗なく受け入れてくれそうですね。
●粉末よりも、料理に使いやすそうな感じがします。飲むだけのものとしたら、さらっとし過ぎてて、牛乳が好きな人にはちょっと物足りないかも?
●アガベシロップが入ってるみたいで甘くておいしいなと思って飲んでおりました。
●濃さもちょうどよくてとてもおいしかったです。でも、牛乳の味に慣れている方だと甘過ぎなのかな・・・。お料理やお菓子作りに使うにもちょっと加減が難しそうです。
●すごくおいしいのですが、甘みが強いので代替ミルクというよりは嗜好飲料という印象です。もう少し甘さ控えめでもいいなぁと個人的には思いますが、一番飲みやすいのも確かですね。
●エコミルシリーズのなかで一番おいしく感じました。予備知識の少ない方向けにはこれが受け入れやすいかもしれません。ただたくさん飲むとなると甘すぎるかも。
●糖分が入っていなくても自然な甘みがあって、クセもなく、牛乳嫌いの私にもとても飲みやすくておいしかったです。
●杏仁豆腐を飲んでるような感覚で、やみつきになりそうな味ですね。すっきりして透明感があり、豆乳のような独特のクセもなく、おいしいかったです。
●このまま飲んでもとてもおいしいのですが、豆乳やミルクのかわりにコーヒーに入れたり、コーンフレークにかけたりしてもよさそうです。
●代替糖入りタイプはデザートのようで好きですが、普段飲むなら無糖タイプがいいです。代替糖入りはしっかり甘いので、“自分にご褒美をあげたくなった日に飲む用”にすると思います。
そんな疑問から始まった比較実験、まずはみんなが大好きなかぼちゃのポタージュを、すーぷじまんでお手軽簡単に作ります。
ミルクのやさしい甘みが決め手のこのお料理、結果はいかに・・・。
![]() |
![]() |
![]() |
材料を1cm角に切ります。 | ミルクを計量します。 | 準備完了! |
![]() |
![]() |
![]() |
切った野菜とお水、欧風だしをすーぷじまんに入れます切った野菜とお水、欧風だしをすーぷじまんに入れます。 | スイッチオン、出来上がりまでしばらく待ちます。 | すーぷじまんの調理が終わったら、フタを開けてミルクを注ぎ、塩こしょうで味を整えます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
【牛乳】 一番かぼちゃの味がしました。豆乳よりもあっさり感があったのはちょっと意外でした。一般的なポタージュの味で、牛乳独特のミルクくささが少しあるように感じました。 【豆乳】 濃厚でこくがあっておいしかったです。豆乳特有のクセはまったく感じず、豆乳が苦手な私でもとても飲みやすかったです。 【アーモンドミルク】 ふわっと広がるアーモンドの香りがほどよく、牛乳や豆乳で作ったポタージュとはひと味違った味を楽しめました。牛乳や豆乳と比べるとあっさりしていて飲みやすく、おいしかったです。粉っぽさもなく、牛乳、豆乳の代替として文句なしです。 |
【牛乳】 3つの中で「一番スープ!」という感じがありました。 【豆乳】 一番とろみがあった感じがしました。3つの中で一番素朴な味。 【アーモンドミルク】 かぼちゃの味がまろやか。かぼちゃ独特の甘みが実はあまり好きではないのですが、これならとてもおいしくいただけます。 |
![]() |
![]() |
【牛乳】 コクがあり、かぼちゃの甘みが一番引き立っていると思いました。 【豆乳】 豆乳のクセも感じず、個人的な好みかとも思いますが牛乳よりも飲みやすく、お豆の味も奥のほうにあって、具だくさんのポタージュのようでおいしかったです。 【アーモンドミルク】 ふっと香るアーモンドの香りが時々気になりましたが、サラッとしていておいしくいただけました。 |
【牛乳】 あっさりしていて、カボチャの味が一番感じられました。 【豆乳】 濃厚でコクがあり、またとてもまろやかでした。おいしかったです。 【アーモンドミルク】 さらっとした感があり、アーモンドミルクの味が少し感じられました。こちらも濃厚ですが、カボチャの甘さが少し薄くなった気がしました。逆に甘すぎずで飲みやすいかもしれません。 |
![]() |
![]() |
【牛乳】 コクがあって、飲み慣れた味でした。かぼちゃ風味も生かされていてとってもおいしかったです。 【豆乳】 牛乳に比べると味があっさり。ほんのり豆の風味があって、個人的には好きな味でした。 【アーモンドミルク】 味は豆乳に近いあっさりした感じですが、アーモンド風味が鼻にきます。とはいえ、飲み比べなければほとんど違いは分からないと思います。それくらい、どれもおいしくいただきました。 |
【牛乳】 豆乳やアーモンドミルクと比較すると、あっさりしていました。 【豆乳】 濃厚でかぼちゃの甘みがしっかりあり、とてもおいしかったです。 【アーモンドミルク】 かぼちゃというよりじゃがいものポタージュのような味わいで、さっぱりしているように感じました。 |
![]() |
![]() |
【牛乳】 普通に飲み慣れた味のかぼちゃスープでした。 【豆乳】 豆乳のクセが消えて、かぼちゃの甘みとこくが出ていてとてもおいしかったです。 【アーモンドミルク】 甘くないほうがお好みの方にはよいと思います。すーぷじまんでは味の調整が難しいかもしれませんが、お鍋でつくるのであれば、味見をしながらアーモンドミルクの配合量を調節してお好みの味に仕上げられそうですね。 |
【牛乳】【豆乳】 どちらも飲み慣れた味でした。両方ともかぼちゃの味がしっかり感じられておいしかったです。 【アーモンドミルク】 かぼちゃの風味のあとにアーモンドミルクの風味がしっかり感じられましたが、これはこれでおいしいと思います。個人的にはかぼちゃの甘さが苦手なのですが、アーモンドミルクのスープは飲みやすいと思いました。 |
![]() |
![]() |
あくまでも私の好みですが、かぼちゃの味が引き立っている、牛乳、豆乳、アーモンドミルクの順においしく感じました。とはいえ、アーモンドミルクのポタージュも大変おいしく、牛乳や豆乳の代替として十分お料理に使えるんだなと思いました。 |
【牛乳】 牛乳の濃い香りがして、おいしかったです。 【豆乳】 とろみがあって、味のバランスは一番いいなと思いました。 【アーモンドミルク】 おいしいのですが、舌触りが少し気になりました。パウダーをもっとしっかり溶いてから入れるとさらによさそうですね。 |
いろんな意見が飛び交いましたが、総合的に、EcoMil アーモンドミルクは牛乳・豆乳の代替乳として「使える」との評価ばかりでした。今回は使用したパウダータイプのEcoMil アーモンドミルクは、好みに合わせてミルクの濃度を調節できるのも大きな魅力ですね。
他のお料理やお菓子作りではまた結果も変わると思いますので、引き続き比較実験を行い、皆さまに報告してまいります。ぜひお楽しみに!
『EcoMil アーモンドミルク』は、栄養価が高いだけでなく、風味や口当たりがよいので、小さな子どもたちでも美味しく飲める代替ミルク。そのまま飲むだけでなく、コーヒーや紅茶などに加えたり、シリアルにかけたり、さらにはデザート作りなどにもご活用いただくことができます。
また、アーモンドミルクに豊富に含まれる一価不飽和脂肪酸(オレイン酸)は熱に強いので、加熱調理にも適しているといえます。
そこで早速、弊社女性スタッフが『EcoMil アーモンドミルク』を使ったレシピ作りに挑戦してみました。さてさて、お味のほどはいかに・・・
私たちのオリジナルレシピもご参考にしていただきながら、皆さまもぜひ、健康的で美味しいEcoMilを、毎日のお料理やおやつ作りに取り入れてみてくださいね。
※今回は、EcoMil アーモンドミルク(パウダー)の22g入りお試しサイズを使いました。
※レシピ中では、EcoMil アーモンドミルク(パウダー)を、EcoMilと明記しました。
EcoMil アボカドディップ
材料(1個分)
EcoMil アーモンドミルク(パウダー)・・・1袋 (22g)
アボカド・・・1個
水・・・大さじ1と1/2 (1.5)
にんにく・・・1カケ
レモン果汁・・・大さじ1〜2(お好みで)
醤油・・・大さじ1/2
塩・・・少々
粗引き胡椒・・・少々
[お好みの野菜]
にんじん1本、サラダ大根(小)1本、パプリカ1/4個、ミニホワイト適量
ゴボウとニンジンのアーモンド風味サラダ
材料(4人分)
EcoMil アーモンドミルク(パウダー)・・・大さじ2
ごぼう・・・1本
にんじん・・・1/2本
[アーモンドマヨネーズ]
豆乳マヨネーズ・・・大さじ1
醤油・・・大さじ1
みりん・・・大さじ1
代替糖・・・小さじ1(お好みで)
酢・・・大さじ1
塩・こしょう・・・各少々
作り方
1. ごぼうはよく洗ってささがきにし、10分ほど水にさらす。
2. にんじんは細切りにする。
3. ごぼうとにんじんを水の状態からゆでる。沸騰したら3分程度で火を止めてザルにあける。
4. アーモンドマヨネーズの材料をすべて合わせ、よく混ぜておく。
5. 3の粗熱がとれたら、4で和える。お皿に盛って、できあがり。
アーモンドの香りはほのかに残る程度なのですが、豆乳マヨネーズそのままよりもコクがありながらもサッパリとしていてとても食べやすいです。子どもたちもパクパクと平らげてしまいました。
今回は冷蔵庫にあったお野菜を使いましたが、茹でていただくお野菜だけでなく、コールスローキャベツや野菜スティックのディップにも活用できそうです。
また、各調味料の分量は、ご家庭の味に調整していただくとよいです。
スーパーブレックファスト
材料(1人分)
EcoMil アーモンドミルク(パウダー)・・・大さじ1
水・・・150cc
バナナ・・・1本
リンゴ・・・1/4個
ピュアシナジー・・・小さじ1
ウドズオイル・・・大さじ1
作り方
1. ピュアシナジーとウドズオイル以外の材料をブレンダー(ミキサー)に入れて、30秒〜1分間ほど攪拌する。
2. ピュアシナジーとウドズオイルを1に加えて、さらに数秒攪拌する。
3. 全体が混ざったらスイッチを切り、グラスにうつしたら、できあがり。
いつもの朝食代わりのスーパードリンクにEcoMilをたしてみました。ブレンダーの回転による熱の影響を考えて、ピュアシナジーとウドズオイルは最後に軽く混ぜ合わせる程度にしています。
ウドズオイルだけでも結構まったりとした味わいが楽しめていたのですが、EcoMilが加わってさらにボリュームアップ。かなり飲み応えのある「朝食!」に大満足です。
バナナは毎日の定番ですが、それ以外のフルーツはリンゴの他にオレンジやキウイフルーツ、ナシなど、飽きがこないよう+季節感も加味していろいろかえるようにしています。ピュアシナジー単独ではお昼までおなかがもちそうにないけれど、朝からガッツリ食べるのはちょっと・・・というかたにおすすめのパワフルドリンクです。
アーモンド風味のムニエル
材料(1人分)
EcoMil アーモンドミルク(パウダー)・・・1袋(22g)
鱈(タラ)や鮭(シャケ)などの切り身・・・4切れ
塩・こしょう・・・適量
小麦粉・・・適量
卵・・・1個
オリーブオイル・・・適量
アーモンドベーグル
材料(4個分)
EcoMil アーモンドミルク(パウダー)・・・1袋(22g)
水・・・150cc(EcoMilを入れて150cc)
強力粉・・・250g
代替糖・・・小さじ2
塩・・・小さじ1/2
ドライイースト・・・小さじ1
ハチミツまたはメープルシロップ・・・大さじ3
作り方
1. 計量カップにEcoMil・1袋(22g)を入れ、150ccのメモリまで水を入れて溶く。
2. 強力粉の真ん中を少しくぼませて、代替糖とドライイーストを入れる。
3. 塩をくぼみではないところに入れる。
4. 水で溶いたEcoMilを、少しずつくぼみのところに注ぎながらこねる。
※プレマスタッフはハンドミキサーにパンこね用のニードルをつけてこねました。フードプロセッサーでざっくり混ぜてもいいと思います。
5. 固まりになったら、生地がなめらかになるまで手でこねる。
6. 生地を4つに分けて丸める。
7. 乾燥しないよう上に湿らせた布をかぶせて、そのまま15分おく。
8. 6を1つずつ、伸ばす。
9. 伸ばした生地を巻いて、棒状に伸ばす。
10. できた棒を輪にして、つなぎ目をしっかりとめる。
※乾燥して作業しにくい場合は手を少し濡らすと上手くできます。
〜ベーグル生地が完成しました!〜
11. オーブンを200℃で予熱する。
12. 鍋またはフライパンにお湯を沸かして(ベーグルがお湯につかってしまわない量)、ハチミツを溶かす。沸騰してブクブク泡が立たない温度にキープする。
13. ベーグルの生地を茹でる。
14. 1分程度茹でたら、フライ返しなどでそっと裏返して、もう片方の面も茹でる。
15. 茹でた生地をトレーに乗せて、200℃のオーブンで20分ほど焼いたら、できあがり。
※焼き加減はお好みで調節してください。
ふんわりとアーモンドの香りがするベーグルができました。とてもあっさりしているので食べやすく、お料理にも合います。
アーモンドフレンチトースト
材料(2枚分)
EcoMil アーモンドミルク(パウダー)・・・1袋 (22g)
食パン5枚切・・・2枚
卵・・・1個
ぬるま湯・・・100cc
ハチミツまたはメープルシロップ・・・お好みで
さつまいものEcoMilスープ
材料(2人分)
EcoMil アーモンドミルク(パウダー)・・・1袋(22g)
こぶ出汁・・・350cc
玉ねぎ・・・小1/4個(40g)
さつまいも・・・小2本 (皮をむいた状態で 150g)
じゃがいも・・・小1個 (皮をむいた状態で 40g)
塩・こしょう・・・適量
作り方
1. 玉ねぎは薄切り、じゃがいもとさつまいもは皮をむいて薄切りにし、水に20分ほどさらし、ザルにあげる。
2. さつまいもの皮のきれいな部分は飾り用に少しとっておき、水を少量入れた器に入れて、電子レンジで40秒ほど加熱する。
3. 圧力鍋に油をひいて、1に塩・こしょうして中火で炒める。
4. 3にこぶ出汁200ccを入れてふたを閉め、中火で加熱。シューと音がしだしてから、2分加熱。
※加熱時間は圧力鍋の種類に応じて調整してください。
5. 圧力が下がったら、圧力なべのふたを開け、ミキサーに移し替える。EcoMil 1袋を入れ、ミキサーにかける。
6. 圧力鍋に5を戻し入れ、好みの濃さになるように、様子をみながら残りのこぶ出汁を加える。
7. 味をみて、足りなければ塩・こしょうで味を調えながら、弱火にかけて温める。
8. 7を器によそって、仕上げに2のサツマイモの皮をきれいに切って浮かべたら、できあがり。
さつまいもはビタミンCや食物繊維を含み、金時などの黄色をした品種のものにはカロテンもたっぷり。しわ予防や便秘を防いでお肌をととのえる作用もあるそうです。EcoMilには美容にいいビタミンEがとっても豊富です。
アーモンド風味のビシソワーズ
材料(1人分)
EcoMil アーモンドミルク(パウダー)・・・1袋(22g)
じゃがいも・・・1個
玉ねぎ・・・1/4個
パセリ・・・少々
オリーブオイル・・・適量
水・・・200ml
四季彩々欧風だし・・・1/2袋
お湯・・・少々
塩・こしょう・・・各少々
作り方
1. 玉ねぎを薄くスライスする。
2. じゃがいもは皮をむいて薄くスライスしたあと、水にさらしてザルにあげておく。
3. フライパンを火にかけ、オリーブオイルを入れ、玉ねぎを焦がさないように弱火でじっくり炒める。
4. 3にじゃがいもを加え、全体に油をまわしたら、水と欧風だしを加えてフタをし、じゃがいもが柔らかくなるまで煮る。
5. じゃがいもが柔らかくなるまでの間に、EcoMilを少量のお湯で溶き、ペースト状にしておく。
6. 粗熱がとれた4と5と塩・こしょうをミキサーにかける。
7. 器に入れて冷やし、食べる前に刻んだパセリで飾りつけたら、できあがり。
ほんのりアーモンド風味のビシソワーズは冷やしても、温かいままでも美味しくいただけます。じゃがいもの味がしっかりしている中、ほのかにアーモンド風味の美味しい仕上がりになりました。EcoMilに少し甘味があるので、塩・こしょうでお好みの味に調整していただけるとより美味しく出来上がると思います。
このビシソワーズをベースに、お好みの野菜を具材にしたソースをご飯にかけて、リゾットなんていうのも美味しいかもしれません。
白菜と春菊のクリームパスタ
材料(1人分)
EcoMil アーモンドミルク(パウダー)・・・1/2袋(11g)
スパゲティ・・・300g
塩・・・適量
白菜・・・1/8個
春菊・・・ひとつかみ
アンチョビ・・・1〜2切れ
オリーブオイル・・・適量
塩・こしょう・・・各少々
作り方
1. 鍋にお湯を沸かし、塩を入れて、スパゲティを茹でる。
2. 白菜は芯の部分を細めに、葉の部分を大きめにざく切りにする。春菊は根を落とす。 アンチョビは細かく切っておく。
3. フライパンにオリーブオイルを入れ、白菜を中火で炒める。しんなりしてきたら、葉の部分を入れてくたっとするまで炒める。
4. アンチョビを加えて軽く炒め、茹で汁を少し加えてのばす。
5. スパゲティの茹で加減を見ながら、ちょうど良い茹で加減より少し固さが残るくらいになったら、4にEcoMilを加えて軽く火を通す。
6. 5に、茹で上がったスパゲティを加える。最後に春菊を入れ、火が通り過ぎないよう、すぐにお皿へ盛りつけたら、できあがり。
火を通すとアーモンドの香りが飛んで、まるで乳製品のようでした。もともとは生クリームを使ったレシピでしたが、物足りない感じはなく、EcoMilは立派な代替ミルクになりますね。
じゃがいもとお米のコロッケ
材料(16個分)
EcoMil アーモンドミルク(パウダー)・・・小さじ1
じゃがいも・・・小4個
ごはん・・・茶わん 少なめ1杯
玉ねぎ・・・1/4個
にんじん・・・1/4個
水・・・100cc
塩・・・適量
ケチャップ・・・適量
油・・・適量
小麦粉・・・適量
パン粉・・・適量
ハーブお好みで・・・適量
作り方
1. ジャガイモは蒸して、蒸し上がったらすり鉢で潰しながらハーブを適量入れる。(今回はディルを入れました。)
2. 玉ねぎとにんじんをみじんぎりにして、炒める。
3. 水100ccにEcoMil小さじ1杯を溶いて、2に注ぐ。
4. ごはんとじゃがいもを入れ、塩とケチャップで調味し、冷す。
5. 成形して水溶き小麦粉にくぐらせてパン粉をつける。
6. 180度の油で揚げたら、できあがり。
美味しいです。ハーブが効いているので、アーモンドの風味を感じませんが、もっとEcoMilをいれても良かったかなと思いました。EcoMilの甘さとじゃがいもの優しい甘さは相性が良いようです。ご飯をいれることでボリュームも出ますし、ご飯だけでも、じゃがいも だけでも美味しいように感じます。
アーモンド風味白玉
材料(2人分)
[白玉団子]
EcoMil アーモンドミルク(パウダー)・・・1袋(22g)
白玉粉・・・60g
水・・・適量
[お好みでお好きな果物]
いちご 2粒、バナナ 1/4、ベビーキウイ 4粒
[ソース]
EcoMil アーモンドミルク(パウダー)・・・1袋
水・・・100cc
アガベシロップ・・・大さじ1
葛プリン
材料(2人分)
EcoMil アーモンドミルク(パウダー)・・・1袋(22g)
水・・・100cc
葛粉・・・15g
黒砂糖・・・小さじ 1/2
黒蜜・・・少量
作り方
1. お鍋にEcoMil・水・葛粉を入れ、よく混ぜる。混ざったところで弱火にかける。
2. 焦げないように常に混ぜる。
3. 少しずつとろみがつき、すくってトロンとなる状態になったら火を止める。
4. 水でぬらした型に入れて、冷蔵庫で1時間以上冷まし固める。
5. 黒砂糖に水を少量入れ、溶かしておく。
6. 固まった葛プリンを型から出し、黒蜜をかけたら、できあがり。
EcoMilをとかしただけでは「美味しくない・・・」といっていた次女がパクパク食べていました!葛を使った和風のおやつですが、アーモンドミルク風味なので洋風デザートのように感じます。
アーモンドミルクの寒天
材料(4人分)
EcoMil アーモンドミルク(パウダー)・・・3袋(66g)
粉寒天・・・4g
水・・・500cc
ハチミツまたはメープルシロップ・・・適量
アフリカフェ・・・適量